目次
今回は人気の敷布団・マットレスランキングで1位に輝いた、櫻道ふとん店さんの突撃取材の様子をご紹介します。
櫻道ふとん店といえば腰痛の緩和・改善に効果的な敷布団、「腰いい寝」で知られる、布団を作り続けて40年の老舗メーカー。
独自技術を詰め込んだ寝具は一体どんな職人さんが、どんなノウハウで生み出しているのか、その秘密に迫ります!
櫻道ふとん店さんはこんなところ
櫻道ふとん店は、静岡県の御殿場駅のすぐ近くでお店を開いています。
世界的な名山、富士山の麓もすぐ近く。
富士山は日本一の高さを誇る山だけあって、なんと厳冬期の山頂はマイナス40~45℃まで気温が下がります。
「富士山おろし」が冷気を運んでくるので、櫻道ふとん店のある周辺も、非常に冬の寒さが厳しいのだとか。
そんな寒さを何とかしようと、職人さんたちの知恵と技術で生み出されたのが、「腰いい寝」をはじめとする櫻道ふとん店の寝具なんですね。
腰いい寝をはじめとする、寝具づくりの現場にお邪魔していきましょう。
櫻道ふとん店のお店の様子は?
櫻道ふとん店は、製造と販売が一体となったお店です。
国道469号線から少し入ったところにかまえる店舗には、駐車スペースもタップリ。
布団を買い求める人が、気軽に立ち寄れる構えになっていますよ。
お店の出入り口に入ると、まず見えるのが販売スペースです。
温かみのある手書きポップとともに、さまざまな敷布団や毛布などの寝具が所狭しと並んでいるのは圧巻!
幅広い種類の寝具や、布団カバーなどのリネン類もあわせて選べるので、便利ですよね。
そして販売スペースの奥、広い畳敷きの一角が、熟練の職人さんたちが作業をする製造スペースです。
店内を回っていると、小気味いいリズムのミシンの音が響いてきて、何とも懐かしい気分になりますよ。
櫻道ふとん店では実際に布団の寝心地を体験できるだけでなく、布団を製造している現場を見ることができるので、商品に対する信頼感も高まります。
お店の評判は?
お値段は高くても、良い布団が欲しいという人にとっては、お店の評判が気になるところでしょう。
できれはテレビや雑誌などのメディアにも取り上げられている、口コミ評判も良いメーカーを選びたいところなのですが…。
櫻道ふとん店はテレビ取材も何度も受けているので、評判の面でも安心ですね。
お店の方に聞いたところ、これまで取り上げられたのは、なんと!
- ・NHK
- ・SBS(TBS系)
- ・第一テレビ(日テレ系)
- ・TV静岡(フジ系)
- ・静岡朝日テレビ(テレビ朝日系)
- ・KBS京都
- ・FM御殿場(ラジオ)
と多種多様!
地元のテレビ局だけでなく、全国のテレビ局・ラジオ番組でも繰り返し紹介されています。
しかも情報番組として知名度の高い人気番組、
- ・アサイチ
- ・モーニングバード
でも取り上げられているという信頼性の高さ。
初めての高品質な寝具選びで不安になっている人も、櫻道ふとん店であれば安心して自分に合った商品を選ぶことができますよ。
ちなみに、Googleの口コミ情報を検索してみると、「店員さんの対応が丁寧」とか、「接客良好」と高評価が寄せられています。
専門店に入っていくのはちょっと不安だと感じている人も、安心してお店を訪ねてみるといいでしょう。
店長の林さんから話を聞いてみた!
そんな評判の良い櫻道ふとん店で職人さんたちを率いているのが、店長であり二代目社長の林義浩さんです。
林さんは新商品の企画・資材調達・販売と、一役も、二役もこなすパワフルさ。
ご本人が「寝具製作国家検定一級」を取得している熟練職人なので、まさに布団作りのプロなんですね。
ちなみに国家検定だけでなく、林さんは次のような華々しい受賞歴や資格もお持ちです。
- ・技能グランプリ座布団の部 全国一位
- ・ものづくりマイスター
さらに長野県の信州大学繊維学部の吉田宏昭准教授や、長野県テクノ財団浅間テクノポリス地域センターなどと連携して、産学官共同の「寝心地の良い寝具製品」の研究開発にも参加しています。
まさに「眠りの専門家」なんですね。
櫻道ふとん店の商品作りを支えているのは、店長さんだけではありません。
初代社長のお父様も、まだまだ現役。
お母様も国家検定一級の職人さんとして、丁寧な布団作りを担っています。
長年の経験をもつ職人さんと、新しい技術革新をどんどん進めている職人さんが協力し合っているからこそ、櫻道ふとん店の寝具は品質が高いんです。
櫻道ふとん店さんの敷布団の秘密
敷布団・マットレスランキングで第1位に輝いているのが、櫻道ふとん店の敷き布団。
他のメーカーの商品とは何が違い、どんな優れた特徴があるのでしょうか?
こちらも林さんに伺ってみました!
櫻道ふとん店さんの敷布団『腰いいね』を他社と徹底比較!
櫻道ふとん店の人気敷布団、「腰いい寝」は、凸凹構造の高反発ウレタンを内蔵した、体圧分散敷布団です。
同様のマットレスは他のメーカーでも採用しているのですが、今回は西川ムアツ布団と比較してみましょう。
こちらの画像は、腰いい寝と西川ムアツのマットレスを比較したもの。白いほうが腰いい寝で、オレンジの方が西川ムアツ布団です。
腰いい寝のほうが、半分程度の厚みであることがわかりますね。
ですが断面をよく見ると、西川ムアツのマットレスのほうが気泡が大きいような…。
また、マットレスの山の間隔や、高さも違います。
林さんに説明をしてもらったところ、実はこの凸凹の構造が、寝心地や腰にかかる負担を大きく左右しているのだそう。
では実際に人間の体が横たわったように、重さ10kgの分銅をそれぞれ乗せてみると…。
<腰いい寝> <西川ムアツ布団>
なんと西川ムアツのマットレスは半分近く沈んでしまったのに対し、腰いい寝のマットレスは、ほどんと分銅が沈んでいません!
これが櫻道ふとん店のマットレスが、体圧分散に優れる理由なんですね。
腰いい寝のマットレスは薄くても、しっかりとした硬さがあって大きな変形がなく、寝ている人の体重をしっかり支えます。
そしてマットレスの密集した小さな山が、寝ている人の体をやさしく受け止めるので、腰いい寝は肌あたりが柔らかく、寝心地も抜群なんです。
櫻道布団のマットレスの硬さは、信州大学繊維学部で行われた実験において人間の腰にちょうど良い、硬さと柔らかさのベストバランスで作られていることが実証されています。
画像を見てわかるように、同じ「凸凹構造」や「点で支えるウレタンマット」と表現されるマットレスでも、その性能はメーカーによって大きく変わります。
皆さんも実際に自分の体で性能を確かめてみて、腰いい寝のような体圧分散効果に優れた敷布団を選びましょう。
あたたかさの秘密はトルマリン綿
櫻道ふとん店さんのお布団のなによりの特徴はその暖かさ!
毛布に始まり、敷布団やマットレスなど、富士山山頂の山小屋で採用されるほどの暖かさがあります。この櫻道ふとん店さんの暖かさの秘密は、「トルマリン綿」にありました。独自開発のトルマリン綿が櫻道ふとん店さんのお布団には使用されていて、このトルマリン綿が、身体の血流を良くし、さわるだけで温かみを感じさせていたのでした!
では、そのトルマリン綿って一体なんなのでしょうか?
そもそもトルマリンというのは、鉱物のひとつでケイ酸塩の結晶です。宝石としてあつかわれ、アクセサリーにも使用されることがありますが、櫻道ふとん店さんで使っている綿には、このトルマリンが練り込まれているんです!
このトルマリンからは遠赤外線が発生していて、その遠赤外線が身体の血流を良くし、身体を暖めるので、櫻道ふとん店さんのお布団はあたたかいのです。
そのトルマリンの効果を示す、こんな実験を見せて頂きました。
用意したのは、トルマリンでできたお盆と普通のお椀。
お椀の方にはお湯を貼っておいて容器を温めておきます。一方トルマリンのお盆は室温のまま。
はじめにそれぞれの表面を温度を温度計で測って置きました。
右がお椀で左がトルマリンのお盆の温度です。
さっきまでお湯が入っていたお椀の方が温かいです。そりゃそうですよね。
そこへ、同じ大きさの氷のかけらを一つずつお盆とお椀とに乗せてみました。
するとどうでしょう!
トルマリンのお盆にのせた氷はみるみるうちに溶けていくではありませんか。
一方、お椀の方の氷は形を保ったまま。
これがどうやらトルマリンの力のようです。これがお布団に使われてるっていうんだから、それは温かいはずだ、、、と納得せざるを得ませんでした。
そんなトルマリンが使われている櫻道ふとん店さんの敷布団はこちら!
櫻道ふとん店さんの敷布団を実際に使っていらっしゃる方の声
櫻道ふとん店では、実際に腰いい寝をはじめとする寝具を購入したユーザーからの声を、サイトなどでも公開しています。
実際にどんな感想がよせられているのか、こちらでも紹介させていただきましょう。
勝又様は、櫻道の布団を使用してから一度も風邪を引いたことがないと、羽毛布団の効果を感じ、おかげで手放せなくなっているとのこと。
竹島様からは、最初は布団が軽すぎて大丈夫なのかと思っていたが、あまりにも暖かくて昔の布団が使えないと好評しています。
村松様からは、櫻道の布団があれば冬の日には何枚も布団を重ねずにすむため、朝までぐっすり眠れているとのことです。
長年腰痛に悩んでいた横溝様からは、櫻道の布団に変えたことで腰痛を解消したとの感想を頂いています。
平岩様からは、父親と母親が櫻道の布団を愛用し、いつも体の調子が良いという声を聞き、いろんな人におすすめしていきたいと推薦してくださっています。
多くのユーザーからは、健康や眠りの面で悩んでいたところを櫻道の敷布団を使用したことで改善されたり、以前の敷布団よりも軽くて暖かいことから手放せないとの声が届いています。
まとめ
櫻道ふとん店さんに実際に取材に行って、人気の秘密がよーくわかりました!
一つずつ丁寧に手作りされる「眠り」のために考え抜かれたお布団は、まさに職人の技が詰まった1枚でした。しかも値段もお手頃なんて、あんまり有名になってしまってはこれから手に入りくくなるかも?!なんて思ってしまいます。
そんな櫻道ふとん店さん渾身の1枚、腰いい寝が欲しい方はこちらからどうぞ!
生産量が限られているので、急いで買わないと無くなってしまうかも?!