おすすめ低反発マットレス,敷布団

目次1 低反発のマットレス(敷布団)のメリットデメリット2 おすすめの低反発のマットレス(敷布団)のご紹介3 腰痛の人に … 続きを読む おすすめ低反発マットレス,敷布団

この記事は約5分で読み終わります。

最近話題の低反発マットレスや敷布団。ぐっすり眠れる、体が包み込まれてリラックスできると評判です。人気の低反発ですが、腰痛持ちの方の中には低反発は不向きと言われることも。本記事では、その理由とおすすめの低反発マットレス、敷布団をご紹介します。

低反発のマットレス(敷布団)のメリットデメリット

人気が高い低反発マットレスですが、もちろん使用する際のメリット、デメリットがあります。低反発マットレスの特徴を詳しく見ていきましょう。

・長所と短所

低反発マットレスは、その名の通り、反発力が弱い素材でできています。使われている素材は主にウレタンが多く、寝転ぶと、体の形に合わせて柔らかく沈み込みます。

その為、長所としては、体が痛くなりにくく、リラックスした状態で眠れる素材と言えます。また、体に対する当たりも柔らかいので、マットレスが硬くてよく寝返りをする方におすすめです。

反対に、短所としては、姿勢が悪い方には向いていないことが挙げられます。反発力が弱いため、もともと姿勢が悪い方が寝転ぶと、その姿勢を維持したままになってしまいます。そのため、腰痛や関節痛などを引き起こす可能性もあります。

・低反発マットレスの選び方

それでは、低反発マットレスを選ぶ際、どのような基準で選べばよいのでしょうか。

チェックしておきたいのが、マットレスの跳ね返りと自分にとっての心地よさ、そして、寿命です。

跳ね返りとは、マットレスを押したときに反発して戻ってくるかどうかです。市販の商品の中には低反発とうたっているものの、押してみてもへこむだけで跳ね返ってこない商品があります。展示などで実物を見て購入できる場合は、押してみて跳ね返り具合を調べましょう。

また、使うにあたっての心地よさも肝心です。低反発マットレスと一言に行っても、商品によって硬さが異なります。実際に寝転んでみて、自分が心地よいのかを調べる必要があります。

さらに、マットレスの寿命も問題となります。商品によっては購入後1か月ほどで反発力が無くなってしまうものもあります。できることなら長寿命をうたっていて保証が付いているマットレスを選ぶようにしましょう。

おすすめの低反発のマットレス(敷布団)のご紹介

それでは、おすすめしたい低反発のマットレス(敷布団)を厳選してご紹介します。

・トゥルースリーパー

テレビや雑誌でもおなじみの低反発マットレスです。

NASAの技術「ウルトラ ヴィスコエラスティック」を使って体にぴったりと合った形に包み込んでいきます。

低反発ですが、寝返りも打ちやすくしっかりとした素材なので、少ししっかりめの低反発を探している方にお勧めです。

価格:シングルタイプで27,486円(税込)

厚さ:5.5cm

保証:1年間の交換保障、60日間返金保証

・テンピュール トッパー デラックス

低反発寝具と言われたらテンピュールが挙げられるほど、古くから人気のある商品です。

今回ご紹介している3.5cdタイプは薄いのに反発力があると評判です。敷布団の上にテンピュールマットレスを敷いても眠りやすくなります。寝心地を気にされる方は要チェックですよ。

価格:3.5cmタイプで48,600円(税込)

厚さ:3.5cm

保証:購入日より3年

・ヴィーナスリープ

最高級と言われるセブンオープンセルフォームを使用しており、製造から販売まで日本国内で行われています。三つ折りタイプなので、こまめにマットレスをお手入れしたい方に向いています。

価格:19,800円(税込)

厚さ:10cm

保証:3か月

腰痛の人には低反発マットレス(敷布団)は不向き?

一部には腰痛の人には低反発マットレスは余計に腰痛を悪化させるという意見もあります。その理由はいったいどういうものでしょうか。

・腰痛に低反発がよくない理由とは

低反発マットレスを使う場合、反発力が弱いため、寝転んだ際にその姿勢を保ったままになり、寝返りも打ちにくくなってしまいます。人間の体の重さの割合は、およそ頭部が1割、胸部が3割、腰部が5割、脚が1割となっています。低反発マットレスの場合、腰部だけがその重さで沈み込み腰に負担がかかってしまいます。姿勢を変えるにしても寝返りしにくいことから、腰痛を持っている方は悪化させる恐れがありよくないと言われるのです。

・腰痛には高反発マットレス

そこで腰痛を持っている方おすすめしたいのが高反発マットレスです。低反発マットレスと違い、高反発マットレスの場合は反発力が強いのが特徴です。低反発で腰痛を引き起こしていた方にも慢性的に腰痛で悩んでいる方にも痛みの改善が期待できます。

・高反発マットレスがおすすめの理由

高反発マットレスは反発力が強いので、体全体、特に腰部が沈み込むことがありません。また、硬さがあるため寝返りも打ちやすく眠っている間の姿勢を楽に変えることができるのです。

高反発マットレスで腰が痛むこともある?

ところが、高反発マットレスを使い始めて腰が痛む方がいます。高反発マットレスは腰痛になりにくいと言われるのに、どうして腰痛が引き起こされるのでしょうか。

・高反発マットレスでも腰が痛むことがあるのはなんで?

この理由は、マットレスの硬さにあります。反発力が高い分、寝心地が悪いと感じる方もいて、眠っている間に不自然な姿勢を取ってしまうことがあるのです。自分の体重に合ったマットレスを使わないと逆に腰痛を引き起こす可能性があります。

・効果を感じるのに時間がかかる

また、これまで柔らかなマットレスを使っていた場合、体が高反発マットレスになじんでいないことも考えられます。高反発マットレスの効果を感じるのには、使い始めてから時間がかかるため、数週間使ってみると、腰痛は一時的なものですぐに改善したというケースが多くみられます。

・正しい高反発の選び方

そこで正しい高反発マットレスを選ぶことが大切ですが、ショールームなどの展示品で実際に寝転んでみることをお勧めします。

その中でも、できることなら返品保証が付いている商品を選ぶことが大切です。実際に使用してみることでその寝心地を実感できます。

また、保証期間が充実しているもの、寿命が長いものを選ぶと高品質な高反発マットレスに出逢える可能性が高くなります。